WORK -募集要項-

職種概要

新卒 土木技術者 建築技術者 事務(営業部 管理部)

安心して長く働ける環境を整えて、皆さまの応募をお待ちしております!
なお、笠原建設の雰囲気を知っていただくために、当社では会社説明会を実施しています。
募集要項だけでは見えてこない部分を知る絶好のチャンスです!

スタッフインタビュー

野本 麻衣子

地域環境学部 森林総合学科土木部
2014年入社

日ごろ、どのような仕事を担当していますか?

建設現場の施工管理をしています。
私の担当している仕事は、建設工事現場の施工管理です。
施工管理の内容は、施工計画の作成・各工程における品質の維持・安全管理などです。 私は新人なので、先輩に指導を受けながら、主に測量・各工程の写真撮影・書類作成の手伝いなどをしています。
今は橋の工事にも携わっており、コンクリートを流し込む型枠を組み立てるために印をつけています。ただの印と思われるかもしれませんが、図面を見て正確に印をつけなければなりませんから、非常に重要な仕事です。指導してくださる先輩はとても面倒を見てくれます。甘えてしまうこともありますが、できるだけ早く一人立ちできるように頑張っています。
また、この仕事の面白いところは、毎日現場の様子が変わり、段々と図面通りのものができあがっていくところです。

だからこの仕事が好き!一番うれしかったこと!

図面で見ていたものができていく喜びが一番のやりがいです。
私は大学では土木の専門的な勉強をしてきませんでしたので、土木の知識がまるでない状態で入社しました。入社して間もないころ、防護柵の現場に配属になりました。先輩から図面を見せてもらいましたが、見方もわからず、ちんぷんかんぷんでした。先輩から測量や作業の中で指導をいただき、図面を理解することができるようになりました。工事の工程を見ていくうちにどんどんとイメージが湧いてくるようになり、作業が終わって図面のものができたときは、とても感動しました。「この現場は私が携わった現場なんだ」「この場所にずっと残っていくものを作れた」という誇りがあります。
まだ覚えるべきことが多く、先輩から次の工程の指示を待っている状態ですが、いろんな現場で経験を積んで、このような感動をたくさん味わいたいと思っています。

応募を検討している方にメッセージをお願いします。

とても地域に貢献している会社だと思っています。
私は住宅関係の企業や木材を取り扱っている商社で働きたいと思い、就職活動を行っていました。初めは大手企業を中心に活動をしていました。いろいろと説明会に参加する中で、多くの学生を見るうちに、もっと視野を広げて活動をしようと考え、活動範囲を広げたのです。そして、友人からの紹介で当社を知り、説明会に参加しました。
当社の説明会では現場にも連れて行ってもらいましたが、とってもアットホームな雰囲気が伝わってきて、この雰囲気は私に合っていると感じました。また、地域に根づいた仕事をしていることも知り「とても地域貢献しているな」と感じ、地元ということもあったのでこの会社を選びました。さまざまな事業を展開していているなど、向上精神にも魅力を感じています。

本間 清和

環境測量科 卒業
土木部
2015年入社

日ごろ、どのような仕事を担当していますか?

工事現場の施工管理です。
施工管理は、品質管理、工程管理、出来高管理などをする仕事です。1年目の私の主な仕事は、測量、安全管理などです。
測量は、構造物の正しい高さ・位置などを示す重要な仕事で、短い時間で計算結果を出さなければいけないときもあり、速さと正確さが必要です。初めは焦ってしまうこともありましたが、先輩からのアドバイスで、事前に図面を確認してどのようにするかをイメージして作業をするようにしました。そうすることで焦らずに作業ができるようになりました。
安全管理は、危険箇所の周知、それに対する改善指示と確認、現場内の作業員の安全確認、危険行為があった場合の改善指示や確認、安全教育などを行います。建設業でのミスは重大事故になる可能性が高いので、事故が起こらないよう、これからも安全管理を頑張りたいと思います。

だからこの仕事が好き!一番うれしかったこと!

困難を乗り越えての完成したときの喜びが一番です。
私が初めて担当した砂防堰堤の工事のことです。自分が測量し丁張りを出したところに砂防堰が徐々にできあがっていき、思い描いていたように完成に近づく様子を見ていると、とてもうれしくなりました。完成したときには、なんとも言えない喜びがあります。この工事は7か月間行われ、完成まで携わりました。自分の思った通りにいかずに悩むことや、自分の測量、指示などが間違っていないか不安になるときもありました。しかし上司や先輩の方が優しくフォローしてくれたので、乗り越えることができました。
苦しいことを乗り越えたことで、より完成時の喜びが大きくなったのだと思います。そして、自分が携わった建設物が地図に残り、地域の人の役に立つということは、とても誇りに思います。

応募を検討している方にメッセージをお願いします。

地域に密着した会社です。
私の家族が建設関係の仕事をしていたので、いつも「建設」が身近にあり、小さいときから仕事を見ることが多く、早い段階から興味を持っていました。高校卒業後は工科専門学校へ進学し、専門学校を卒業したら地元に貢献したいと思い、地元就職を希望し、求人を探していました。そんな折、家族からのすすめで当社の説明会に参加しました。説明会で「地域をとても大切にしていること」を知り、大変惹かれたのを覚えています。また現場・事務所など、いろいろなところを見学しました。
実際に現場に行ってみることで、仕事場の雰囲気を感じることができました。緊張しながら見学をしていましたが、みなさんとても明るく、気さくに話しかけてくれました。自分もこのような環境で仕事がしたいと思い、入社を決めました。

山田 明日香

建築インテリアデザイン科 卒業
LIXILリフォームショップ新潟店
2016年入社

日ごろ、どのような仕事を担当していますか?

思いをカタチに、安心をカタチにするリフォームづくり。営業から施工まで。
住宅設備メーカーLIXILの商品を使ってリフォームを行っています。リフォームというのは、お客さまの思い出の詰まった家を壊さず間取りを変えたり、大きな改修工事からちょっとした小さな工事まで行ったり、住宅に深く関わる仕事です。家を壊さず、なおかつ安全な家にしなくてはいけないので、難しくて頭を悩ませることも多々ありますが、そこが楽しくやりがいのある仕事なのかなと思います。
また、お客さまの要望にも応えなければいけないので、普段からお客さまと打ち合わせなどで話す機会が多いです。少し人と話すことが苦手な私ですが、コミュニケーションが取りやすくなるよう、なるべく明るく、普段から笑顔で話すことを心がけています。まだまだ私は大きな改修工事をしたことはありませんが、完成したときの大きな達成感ややりがいを感じることができる仕事だと思います。

だからこの仕事が好き!一番うれしかったこと!

小さなトイレ工事でも、お客さまと共に空間を作り上げ、喜んでもらえた。
私はまだトイレの交換や窓の取り付けといった小さな工事しか担当していません。初めて一人で接客とトイレの交換工事をしたときに、お客さまにトイレの機能性の説明をして理解してもらえたときは嬉しかったです。そして何より、床や壁紙のデザインを提案するのが楽しいです。
小さな空間でも、お客さまと共に満足のいくまで考えて実際に完成した際は達成感がありましたし、お客さまが喜んでいる姿を見ると「やってよかったな」と思いました。

応募を検討している方にメッセージをお願いします。

建築業界の中でも女性技術者が多く、仕事をしている姿に魅力を感じました。
「建築」といえば、男性が多い職場というイメージを持たれがちですが、笠原建設では女性技術者もおり、女性でも働きやすい職場環境だなと思いました。会社説明会で見たニュース番組のDVDの中で、笠原建設で私と年の近い女性技術者が働いているということを知り、彼女の仕事をしている姿を見てかっこいいなと思い「ここで女性技術者として働きたい」と思いました。

石堂 美紀

プロダクトデザイン学科
建築部
2013年入社

日ごろ、どのような仕事を担当していますか?

建築の施工管理です。施工図の作成や現場の管理を行っています。
私は建築部に所属し、建築中の施工管理を行っています。施工管理においては、現場が図面の通りに施工が行われているか確認をします。私は大学ではデザインを専攻していましたので、施工図を初めて見たときはチンプンカンプンで、謎の文章や宝の地図のように見えました。しかし先輩に図面の見方を教えてもらい、3か月ほど現場を経験したころにようやくわかってきました。
今では、施工状況確認のための写真を自分で撮影したり、職人さんと打ち合わせをしたりできるようになりました。とはいえまだまだ勉強中なので施工指示をすることはできませんが、現場の基本安全は自分でも行えるので、足場に「安全帯着用!」などの掲示板を取り付けたり、危険箇所にはカラーコーンやバーを設置したりして、事故防止に率先して取り組んでいます。

だからこの仕事が好き!一番うれしかったこと!

保育園の増築完成後に、子供たちの喜ぶ顔を見たとき。
入社後に配属されたのが、たまたま自分の卒業した保育園の増築工事でした。私が大人になったせいか、私が園児のときのイメージより建物が古くなっており、思い出の保育園をより良いものにする工事に自分が関われることに喜びを感じていました。しかし仕事では初めて知ることだらけで、怒られることもたくさんありました。また、園内にあった思い出のキウイの木を増築のために伐採しなければならず、複雑な気持ちでした。
完成後、建物の完成写真の撮影に行きました。そのときに建物内を子どもたちが「新しいね!きれいだね!」と大喜びで走り回っている姿を見て、「一生懸命取り組んできて良かった」「次の時代を担う子どもたちに新しい建物の思い出を作ることができた」と、大きな満足感がありました。自分の保育園に恩返しができたと思っています。

応募を検討している方にメッセージをお願いします。

生まれ育った地元に貢献したい!そんな想いを叶えることができると感じた。
自然に囲まれた地元の雰囲気が大好きで、地元での就職を考えていました。そんな中、当社の会社説明会に参加した際に、建築の施工管理の仕事に興味を持ちました。説明会では、建築部長が「建物が完成したときの喜び」「建築施工の面白さ」について語っているのを聞き、ものづくりについて学校で学んできた私は、自分でもやってみたい!と思いました。
また、建築部に女性社員の施工管理の方が2名いたことも、大きな入社理由です。この業界は男性社会のイメージが強かったのですが、当社の女性社員の方は、妊娠・出産・育児を経て会社に復帰しており、私は結婚や出産の後も社会で働きたいと思っていましたので、安心できる環境だなと感じました。女性社員の先輩がいることも心強い点です。

募集要項

本社所在地
〒949-1351
新潟県糸魚川市大字能生1155-6
雇用形態
正社員
給与
大学院卒の場合:月給225,000円
大学卒の場合:月給205,000円
高等専門学校卒の場合:188,000円
短期大学・専門学校卒の場合:185,000円
(2020年4月実績)
賞与
年2回(7月・12月)
昇給
年1回(4月)
試用期間
あり(6か月、労働条件の変更なし)
勤務時間
8:00~17:00
(事業所によっては8:30~17:30)
休日
週休2日(4週8休)・祝日・年末年始・夏季休暇
(その他、当社カレンダーによる)
年間休日114日
年次有給休暇・育児休暇・介護休暇・看護休暇制度あり
待遇
健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険完備
中小企業退職金共済組合加入
財形保険制度あり
求める人物像
チャレンジ精神のある方、成長意欲のある方
地元新潟が好きな方、新潟に関わる仕事がしたい方
社員・お客さま問わず、気持ち良くコミュニケーションできる方
応募資格
短期大学・専門学校・高等専門学校・大学・大学院卒業見込みの方
または、2016年3月から2019年3月の間に卒業した方

採用の流れ

エントリー

笠原建設への応募を希望される場合は、お電話もしくは当サイトのエントリーフォームよりご連絡ください。また、新卒応募の場合は、リクナビ・マイナビでのエントリーも受け付けております。
内容を確認しましたら、説明会の日程をご案内いたします。

会社説明会

仕事内容や会社の雰囲気、当社の行っている取り組みなどを知っていただくための会社説明会を行います。
ご質問があれば、何でもお尋ねください。採用担当者が丁寧に回答いたします。

一次選考

一次選考では、面接と筆記試験を行います。筆記用具を忘れずにご持参ください。

最終選考

一次選考を通過された方に、最終面接の日程をご案内いたします。
あなたの熱意や思いを、私たちにお伝えください!

働きやすい環境のために尽力しています!

さまざまな取り組みを通じて、皆さまが働きやすい職場を作っています。

・働き方改革
・世代間ギャップを埋める研修
・資格取得奨励金制度

この取り組みの結果、平均勤続年数は15年以上、入社3年後定着率は90%以上。
安心して長く働ける環境を整えて、皆さまのご応募をお待ちしています!

応募する

HOME//募集要項//新卒