社員インタビュー
協力業者さんとの関係性が大事。
話しやすい雰囲気作りを心がけています。
建築部 村井 祐斗 | 2021年入社
※掲載内容はインタビュー当時のものです。
- 担当業務は?
-
現場監督の仕事をしています。専門学校で建築とデザインの勉強をしていましたが、現場監督の仕事がどんなものか全く知らずにスタートしたので、一年目は無我夢中でした。特に、自分の親くらいの年齢の協力業者さんに指示を出さなければならないのには戸惑いましたね。ですが数カ月間同じ現場にいると距離が縮まり、話しやすくなっていくのを感じました。
これまでの仕事で特に覚えているのは、初めて一人で現場監督をまかされた時のことです。工事の規模は小さかったのですが、道路を片側交互通行にしてあちこちに目配りをしていたためか、協力業者さんに間違った指示を出してしまいました。 出来上がってみたら、予定とは大幅に違う寸法で…。上司にはもちろん怒られましたが、どうやって修正するかを一緒に考えてくれて、その時間が結構楽しかったんです。ミスしたので楽しいなんて言っちゃいけないのかもしれませんが、上司のフォローがありがたく、学ぶことが多い貴重な経験でした。 - 現場監督として大切にしていることは?
-
一緒に働く協力業者さんとの関係性です。いい関係性を築くことで現場の空気も良くなるし、誰かが困ったときには助け合って作業を進めることができます。個人的には、細かすぎたり真面目すぎたりする現場監督よりも、話しやすい方がいいなと。ちょっとした空き時間に楽しい話題を振ったりして、現場がスムーズに回るような雰囲気作りを心がけています。
現場によっては僕が図面を描くこともあるのですが、「図面が見やすかった」と言われると嬉しいですね。「ああいう風に描くと分かりやすいんだな」と勉強になり、次につなげることができます。理想は、現場監督がいなくても現場が回るような図面。自分は必要な時だけ確認に行くだけで済む、それくらい協力業者さんにとって親切な図面を描けるようになりたいです。 - 笠原建設に入社した理由は?
-
出身は富山県射水市です。祖父が基礎工事の自営業をしていて、私も子どもの頃からコンクリート工事や内装工事を手伝っていました。その影響で建築関係の専門学校へ。ずっと富山で暮らしていたので県外に出たいと思い、専門学校の会社説明会に来ていた笠原建設を志望しました。 新型コロナウイルスのため会社見学もありませんでしたが、入社してみたら楽しい雰囲気で安心しました。新入社員研修後、5月末頃から現場に。それからさまざまな現場で経験を重ねてきました。
もともと料理が好きで、実家でもよく家族の食事を作っていました。現場監督の仕事は、段取りの重要性や、限られた時間や条件でどうやりくりをするか考える点で料理と通じる部分もあって楽しいですね。 - これからの目標は?
-
「入社5年以内で一人前になり、予算1億円の現場を持つこと」。これは会社のキャリアアッププログラムでもあるのですが、一つの目標として目指していきたいです。
また、1年目の頃に指導してくれた上司が今は離れた地域にいるのですが、仕事ができることはもちろん、プライベートのことも親身になって聞いてくれる信用できる存在です。その上司を驚かせるくらいに成長したいと思っています。その上司の他にも、笠原建設には仕事ができて人としても尊敬できる先輩が大勢います。 - 求職者へのメッセージ
-
就活中の学生に伝えたいのは、失敗してもいいということ。入った会社が想像と違っても、仕事でミスをしても、極端に言えば命を取られるわけではありません。むしろその失敗が次につながる経験だと思えばいい。だから失敗を恐れる前に、行動してみることをおすすめします。未知の世界でも、まずはトライしてみる。もし辞めたいと思っても、せっかくなら5年くらい続けて自分の収穫にしたらいいと思います。
就活で悩んでいるなら、見方を変えてみること。自分の考え方をちょっと変えれば、「絶対ナシ」と思っていた業界にも目が向き、選択肢が広がると思います。